現在妊娠8周目ですが、妻のつわりが鬼のようにエスカレートしていっています。
一日何も食べられないのはもはや日常で、水すら飲めず戻してしまう日もあります。
そんなとき、夫は指をくわえて見ていることしかできない…なんて無力さを感じるかもしれません。
何もできない無力さを感じつつも、少しでも奥さんに快適な環境を提供するため、つわりの症状と、その対策に役立つグッズをまとめました。
匂い対策に必須!「空気清浄機」
つわりには色々な種類がありますが、比較的共通しているのは匂いに敏感になるという事象ではないでしょうか。
匂いをきっかけに吐き気が起きてしまったり、今まで好きなものが受け付けなくなってしまったなんてこともあります。
その対策として、我が家で持ってて良かったものがあります。「空気清浄機」です!
これは元々持っていたわけではなく、たまたま知り合いに譲ってもらい持っていました。
夫婦ともに非喫煙者であり、頂いた当初はそれほど必要性を感じていなかったのですが、つわりが始まってからは効果抜群です!
つわりの時は、食べたあとのご飯の匂いはもちろんのこと、酷いときには外の匂いすら駄目になってしまう状態でした。空気清浄機を使うと気持ち悪い匂いが消え、つわりに絶大な効果を発揮します。
タイマー付きのものが特に便利で、寝る前に居間につけて寝たり、匂いが発生したキッチンで換気扇と合わせて使うとあっという間に匂いが消えて超オススメです!
ホコリや髪の毛対策にスティック掃除機がオススメ!
つわりで体調悪い時は衛生環境も重要です。
特に我が家の場合、気持ち悪すぎて地面で横になることも多く、そうするとカーペットに落ちた髪の毛が非常に気になるようです。
落ちた髪の毛を見るだけで気持ち悪くなってしまうようで、すぐ掃除ができるように「スティック型の掃除機」がオススメです!
我が家が使っているのはPanasonicのスティック型掃除機です!片手で掃除したいときに簡単に掃除できる点が非常に良いですね。
通常の形の掃除機とは違い、サッと掃除できるので、髪の毛が気になったらすぐに吸うことができます。
ルンバを持っている家庭では掃除機自体を持っていないこともあるかと思います。そういう家庭ではハンディ型掃除機を買ってあげるのも良いと思います!
ハンディ型は値段も安いので気軽に買えるのもイイですね!
寒さ対策は便利なレンジ湯たんぽ
冬の季節は寒さで苦しむことも多いです。
特にお腹の中の赤ちゃんに栄養を取られてしまうのか、室内でも手足が冷え切ってしまうこともあります。
また、トイレのような暖房器具が無い環境は過酷で、つわりで吐くときにトイレの中が寒くて辛い…なんてことも多いです。
対策として我が家で使っているのはレンジで温まる湯たんぽです!
お湯を入れるタイプだといちいちお湯を沸かしてお湯を入れて冷めたら捨ててと大変手間です。
繰り返し使うと湯たんぽの中に水垢も溜まりやすく、衛生的に良いとも言えません。
しかし、この商品はレンジで温めるだけであたたかくなるので、超便利でオススメです。

商品はオレンジ色の外袋と、温める中袋の2つが入っています。
右側の中袋を3分ほどレンジで温めるだけで、温かい湯たんぽが完成です!これを外袋に入れると手で持てるくらいのちょうどよい温度となります。
寝る前に布団に入れておけば足先までポカポカです。お湯を捨てる必要も無いのでズボラな方にオススメです。
外出時にはエチケット袋を忘れずに!
仕事に行くときなど、どうしても外出しないといけない時の必須アイテムが「エチケット袋」です!
万が一戻してしまったときのための固形剤が入っており、かつ臭いが漏れないよう袋が二重でついているので、緊急事態のために鞄に常に入れておくと良いです!
持っているだけで、電車内などでつわりが悪化し最悪の事態が発生しても周囲に迷惑をかけずに処理できます。
薬局とかでも売っていることは案外知られていないので、ぜひ奥さんに教えてあげてはどうでしょうか。
つわりの辛さに対し夫は何も出来ない分、こうした環境づくりを積極的にやってみてはいかがでしょうか!