家事

「fire tv stick」と「Netflix」を契約!ネット動画でつわりを乗り切る!

妊娠8週目に突入し、妻のつわりがかなり酷くなってきました。

少しでも気を紛らすことは無いかと考え、家のテレビでネット動画配信サービスを楽しめるようにしました!

家のテレビでネット動画を楽しむには


つわりは例えるなら「延々に続く二日酔い」状態。食べても吐いてしまい、食べなくても胃が空で気持ち悪い。その上栄養不足になり身体もろくに動かない状態。

日に日に弱っていく妻に対し、何もしてあげられない無力な夫として何かできることはないかと考えた末、テレビで「Netflix」が見られる環境を整えようと思いました!

 

家のテレビで、ネット動画配信サービスである「Netflix」を見るためにやることは、たった3つの手順だけです。

  • 「Amazon fire tv stick」を買う
  • 「Netflix」に契約する
  • 「Amazon fire tv stick」の設定をする

 

この、「Amazon fire tv stick」ですが、「購入する前は設定が難しそう…」だとか、「家のテレビで対応しているのか不安…」という気持ちがあったのですが、実際に購入してみると、素人でもあっという間に設定ができてしまいました。

ネット機能付きテレビなんてのも世の中にはありますが、わざわざそんなものが無くてもこれを買うだけで、家のテレビをネットに繋げることができました!

「fire tv stick」を購入!

実際にAmazonで購入した「fire tv stick」です!

中にはHDMI端子に挿せる本体と、リモコンが入っています。このHDMI端子がテレビに付いていれば、対応しているテレビということになります!


出典:All About

この台形っぽい形の穴がHDMIです。最近の地デジ対応の薄型テレビであれば、付いていないテレビはほとんど無いと思います。

ただ、ビデオデッキなどと接続するのに使っていたりする場合もあるので、空きがあるかどうかは事前にチェックしてください。

このHDMIに「fire tv stick」本体を差し込みます。そしてテレビを付け、画面に従い初期設定をするだけです。初期設定は非常に簡単なので、困ることは無いはずです。

設定が完了すると、「fire tv stick」のホーム画面が表示されます。Youtubeも無料でテレビで見ることができるので、これは非常に嬉しいです!

「Netflix」を契約!

「fire tv stick」の設定が完了したら、公式サイトからNetflixの契約をします!


プランは「ベーシック」にしました!

目的はあくまでつわりの気を紛らすために、テレビでネット動画を見たい!というものなので、同時視聴数は1つで十分です。

また、我が家は画質を特に気にしないタイプだし、どのプランでも見れる作品は変わらないので、ベーシック一択ですね。

「fire tv stick」で視聴設定!


視聴設定と言っても、Netflixを選択してログインするだけです!登録も即時で反映されるので、その日その時間から見ることができます!

映画、バラエティ、ドラマ、アニメ等見切れないほど大量の動画があるので、これで家でも楽しく過ごせそうです!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です